人芯経営論 ・・・南極探検のリスク・マネジメント

2013/09/24 浅見 淳一

「ビジョナリーカンパニー④」ジム・コリンズ著の中に、南極探検の成功と失敗を分けた準備についての話がありました。まさにリスク・マネジメントの話だと思いました。
1911 年 10 月に、2 つの探検隊が、最初にどちらが南極点に到達するかを争っていました。第一探検隊の隊長は、ロアルド・アムンゼン、第二探検隊の隊長は、ロバート・ファルコン・スコットです。ほぼ同じタイミングで出発し先に到達したのはアムンゼンの隊でした。一方、スコットの隊は、アムンゼンに 34 日遅れて南極点に到達し、帰還の途中に隊員 5 人全員が凍死するという悲劇的な結果になりました。

何が結果の差につながったのかというと、事前の周到な準備と、もしもの時の予防策の違いでした。本によると、アムンゼンは自分の体を鍛えたり、エスキモーに弟子入りして、犬ぞりの操作を覚えたりしました。予期 せぬトラブルに備えて予防策を計画していました。

一方スコットは、例えばアムンゼンが標高計測器を予備も考えて 4 台準備したのに対して 1 台しか持っていかず、運搬は南極には向いていない馬で行いました。補給品も必要最低限しか用意せず、一切のミスが許されない状況でした。アムンゼンが予期せぬトラブルが起きるのを前提として計画していたのに対して、スコットは明らかに準備不足でした。
「あらゆる状況を想定して準備をしておけば勝利が訪れる。これを人々は幸運と呼ぶ。事前に必要な予防策を講じるのを怠れば失敗は確実だ。これを人は不運と呼ぶ」
ロアルド・アムンゼン著 「南極点征服」

自分の仕事や生活を振り返えってみると、準備不足のために失敗しているのに「ついていない」と言って運のせいにしていることに思い当たります。元プロ野球の野村克也監督の「勝ちに不思議の勝あり、負けに不思議の負けなし」の言葉を思い出しました。